DETAIL
TRIFARI(トリファリ)社の最も有名な王冠シリーズ、1940年代アルフレッド・フィリップ氏デザインによる、ゴージャスな王冠のアンティーク・ブローチ(小)です。
こちらのブローチは高額で取引されている1940年代製のオリジナル、小さなサイズの方の王冠になります。
裏側には「Des.Pat.No.137542」の刻印が確認出来ます。
重厚で良い作りの(Trifanium)ゴールドトーンのメタル製で、立体的にフィリグリーで模られた王冠の土台には、爪留めで、上部に明るいルビーレッドのファセットカット・オーバルラインストーンが一つ、両端にムーンストーンに見立てられた2つの大きなオーバルカボションがはめこまれ、その内側ラインと下部にクリスタルラインストーン、上部に大小ロイヤルブルーのラインストーン、中央ラインにルビーレッドのラインストーン、その下にロイヤルブルーのバゲット・ラインストーンが施されています。
*Trifanium:トリファリが開発した独自のメッキ技術で、経年を経てメッキが"剥がれる"ものに比べ、Trifaniumはゴールドが薄れるような感じで、自然な美しさが保たれています。
1988年に復刻版も作られていますが、シリーズのオリジナルは1940年代に(下参照:1944年のキング&クィーン・クラウン)、アルフレッド・フィリップ(Alfred Philippe)氏によってデザイン・特許取得されたもので、発売以後形を変えずに、3種のサイズ・2種のメタル素材・ストーンのお色違いで等で制作販売されました。
上部の大きなラインストーンにつきまして、その位置にも両端と同じく丸いルーサイトカボションがはめ込まれたデザインを多く見かけますが、こちらのラインストーン・バージョンも間違いなくオリジナルのデザインの中の一つです。
制作時期によって、異なるようです。
70年年以上もの時を経てもいまだ美しく、クオリティの高さが伺える貫禄のあるブローチです。
「Brunialti's American Costume Jewelry」のコレクター本では、136ページに初期デザインの王冠ブローチが紹介されています。発売当時、テレビや雑誌など様々なメディアでも紹介され、一躍人気を集めました。
ブランド: Trifari(トリファリ)
サイズ: 一番長いところ約 横3.5cm x 縦3.3cm
材質: ゴールドトーン・メタル、ルーサイトカボション、ラインストーン
刻印: クラウンマーク+TRIFARI, Des.Pat.No. 137542
【コンディション】VERY GOOD - EXCELLENT
ムーンストーンのカボション裏側・端淵に小さな汚れがみられます。
ラインストーンも全てオリジナルと思われ(ブルーのバゲットに関して定かではありませんが、おかしな感じはなく均一ですのでオリジナルと感じます)、大きな傷みなどなく、全体的にとても美しいコンディションです。
TRIFARI(トリファリ) |

トリファリ(TRIFARI)・ジュエリーの歴史は、1910年にイタリアから移住した熟練の金細工師のグスタボ・トリファリ(Gustavo Trifari )が、ニューヨークで会社を設立したことに始まります。
当初は髪飾りを製造していましたが、その後高品質のコスチュームジュエリーへと発展しました。
1925年、レオ・クルスマンとカール・フィシェル(Leo Krussman and Carl Fishel )と提携し「KTF」となり、またその後にはTRIFARIという単一ブランドに戻ります。
転換期となったのは1930年、同社の発展に大きく貢献したデザイナーのアルフレッド・フィリップ(Alfred Philippe)が入社したことです。
フィリップは、1937年頃に導入されたクラウン・トリファリ・マークを含む、高度な技術をブランドにもたらしました。
当時のコスチュームジュエリーではほとんど見られなかった、インビジブル・ストーンセッティングなどの技術を含む、高い職人技が確立されました。
トリファリは、変化するファッショントレンドに適応し、手頃な価格でありながら、まるで宝石のような洗練されたジュエリーを提供することで、一流のコスチュームジュエリーメーカーへと成長しました。
手の届くラグジュアリーとしてトリファリは、高価な貴金属や宝石の外観を模倣した美しく芸術的なコスチュームジュエリーの制作に優れ、一般の女性にも手の届く価格を実現。
また、ロジウムメッキや、第二次世界大戦後には独自のゴールドトーン合金「トリファニウム」など、革新的な素材の使用で知られていました。
ブロードウェイやハリウッド映画界などへも多く制作を手がけ、1950年代には当時の大統領アイゼンハワー大統領の夫人が愛用したことでも有名になりました。
1952年Trifariが死去後、彼の息子らによって家族経営がしばらく継続されるも、 1970年代にはホールマーク社(Hallmark)、1994年にはMonetグループに買収され、2000年代にはリズ・クレイボーン(Liz Claiborne)社に(Trifariがその傘下に入っていた)Monet社が買収された為、生産は続けられるも品質が低下し、実質的にはその時代に幕を閉じたと言えるでしょう。
2000年代以降には大量生産されたり、刻印がないものも存在します。
アルフレッド・フィリップ(Alfred Philippe)
1930年から1968年までヘッドデザイナーを務め、カルティエとヴァン クリーフ&アーペルで培った技術をトリファリに持ち込み、同社の成功に大きく貢献しました。
トリファリの王冠
1937年頃、品質とエレガンスの象徴として、象徴的な王冠マークがトリファリのシグネチャーに追加されました。
トリファリは、1930年代の大胆なアールデコ様式から20世紀半ばのエレガンスまで、トレンドを巧みに乗り切りました。
特にアルフレッド・フィリップがデザインした作品は、その職人技とコスチュームジュエリー市場における歴史的重要性により、今日でも高いコレクターズアイテムとなっています。 |