在庫切れ商品の「再入荷通知リクエスト」につきまして
現在まだテスト期間中ではございますが、新しく在庫切れ商品に対して「再入荷通知リクエスト」ボタンを設置致しました。
こちらはあくまでも、再入荷した際に「ご登録頂いたメールアドレスへ通知が送られる」というものであり、特定の方へのお取り置きとは異なりますことを、予めご理解ください。
通知が届きましても、商品がお取り置きになる訳ではございませんので、他の方が先に購入される場合もございます。
当店にはご登録先のメールアドレスや、ご登録頂いた日付などの詳細が開示されない為、実際のご購入者がリクエストされた方かどうかは、一切分かり兼ねます。
また、ヴィンテージの希少な1点ものなどがほとんどですので、この先無理であろうと思われる品も沢山ございます。
このような私の商品が、このシステムを続けていけるのかはまだ疑問ですので、テスト期間中としてあります。
ただ、同じ商品を見かける事も時にはございますので、日時を決めて皆様同時のご案内で漏れてしまった方へ、出来る限り再度ご案内出来ますよう、全力を尽くして参りたいと思っております。
既に実は疑問点や問題点なども多く上がってきておりますので、もしかしたら継続は危ういかもしれません。
そうなると、また同時のご案内しかなくなってしまうかと思うのですが・・
何卒ご理解の程宜しくお願い致します。
自分自身にも分かり易くする為、簡単に内容をまとめてみました。
再入荷通知リクエストとは
- 「再入荷通知リクエスト」は、再入荷があった場合の通知の希望である
- 通知は一番に送られるが、購入の権利は全ての人にある為、先に他の方が購入に至る場合がある
- 商品はヴィンテージで希少な1点ものがほとんどの為、希望を出しても通知が一生来ない事もある
- ただし、管理人は常にリストを見て、定期的に探すよう注力する為、(このシステムを継続した場合に限る)見つかれば連絡が来る
- 商品は1点物が多い為、必ずしも全てが同じとは限らない(特に価格、コンディション、又デザインの条件が同じであれば色を含め、少しどこか異なっても同商品とみなす場合がある)
- 新入荷商品のご案内に掲載する商品については、掲載当日、予定の商品達がリクエストに入っていないかを必ず確認し、ご案内へ進む
リクエスト側のメリットとしては
- リクエストを出しても、購入の有無は問われない
- 誰のリクエストか分からないので、気にする事なく気軽に希望出来る
- もし再入荷があった場合には、一番最初に通知が来るので、同時のご案内に比べ、商品を購入出来る確率が高い
今の時点では、こんな感じでしょうか。
また、思いついたら書き足したり、分かり易く書き直します。
どうぞ宜しくお願い致します。
店主 フィッシャー弘美